こんにちは。ハナです。

「全ての日本男性・もっとモテよう!」
今日も今日とて、「男の見た目向上委員会」スタートです!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回のテーマは、
【書評】
「思考は現実化する」
byナポレオン・ヒル!
https://twitter.com/hananote_hana/status/1190432709258072064?s=20
モテる男に成るために、読書は欠かせないのです。
今年は本気出して読書に取り組むと決めたので、#読書マイレージ っていうハッシュタグを使って記録していきます。
今回は、読書マイレージNo.1。
Contents
「思考は現実化する」要約
この本は、「鉄鋼王カーネギー」の依頼を受けたある一人の新聞記者が、500人の成功者の話を聞き、成功の法則を見つけるために取り組んだ、20年以上のライフワークです。
この本は、世界的に大ヒット。本の内容のみならず、富の配分という麺でもナポレオン・ヒルは財団を築き上げ、没後の現在も、社会に貢献し続けています。
https://twitter.com/hananote_hana/status/1213105520741011456?s=20
さて、中身ですね。
↑のツイートの①〜⑥の教えは、その通りだよなと誰でも納得できるだろうと思います。
でも、実践するって、めちゃくちゃ難しいとも、同時に思います。
なんの統計的な根拠もないですが、この本を読んだ所で、99.9%はやってないでしょう。
周りを思い出してみても、こんなんやってる人、まずいないですよね。
特に、会社員になって、ダラダラと働き続けてる人にはまず存在しない。
12月になって「一年早いな〜w」とか言って、年末年始をボンヤリと過ごし、また次の1年、その日暮らしで生きていく者が多数です。
逆に言うと①〜⑥をやるだけで、0.1%の男=1,000人に一人の男になれるわけです。
1,000人に一人の男ってどんなもん?
まず、モテの分野で言うなら。
日本の中に、アイドルは800人に1人いるらしいです。(出典:アイドル好きの方のブログ「ももんがのアイドル?」より)
ということで、ザルな計算ではありますが、『1,000人に1人の男』は、アイドルをゲット出来るというレベルです。
カネの分野ならどうか?
なんと、上位0.01%(=『1,000人に1人の男』は、年収8,000万円以上、ということです。(ソキウス101より)
継続するだけでなれるなら、取り組む価値があるのではないでしょうか。
割とマジで、成功する・しないを分けるものは、「この世界は頑張れば報われる」と知っているか否かだけだと思いますよ。
あなたも①〜⑥をやってみよう
①実現したいことを明確に
→2020年は読書100冊・書評100冊
②差し出す代償を決定する
→朝寝坊の毎日1時間
→飲み会は月に2回まで
→ゲーム・深酒などの無駄
→消耗する「出撃」をしない
③実現の最終期限を決める
→2020年12月31日
④詳細に計画を立て即実行
→年間100冊
=月間9冊
=週間2冊
=平日1冊+土日1冊
⑤以上4点を紙に書くこと
→書いてみた


⑥一日2回大きな声で読む
→はい
・・・・・・・
いかがでしょう、なんだかできそうな気がしませんか?
鼻のすけは、読書年間100冊というのは、昔から普通にこなしてはいましたが、書評100冊というのがなかなかチャレンジングな目標です。
なので、PCのデスクトップに設定して、この1年頑張ってみようと思います。
※ちなみに、「筋トレ」「本業」「複業」「モテ」+「読書」の合計5分野で、同じように作ってやっていきます。
最重要なのは、第6条
「自分の願望を実現したものと考え、そう自分に信じ込ませること」が最重要だ
想像が具体的であればあるほど、その状態の実現は保証されたようなものだ、ということ。
ここは深い含蓄があると思っていて、逆を言えば「できっこないや」と思っていれば「死んでも出来ない。」
成し遂げたいことを思い浮かべたとしても、どこか遠い誰かの話だと思ってしまっていませんか?
いやいや、自分の話にしなきゃいけないってのがミソ、ってことなんです。
どこかで、「まあ、そうは言っても自分には縁のない話だ」と言ってしまわず、マジのガチでリアルに思い浮かべることが大切ってことですね。
別に失敗したっていいから、自分の話だと思って頑張ってみようよってことです。
でも、失敗が辛いんデスケド!
そりゃ、失敗は誰にだって辛いですよね。
東大に受かるんだ〜!!!とめちゃくちゃ強く思い浮かべたとしても、ライバルが居る以上は、失敗することだってありますよ。
でも。
嫌な経験、失望、挫折の経験などマイナスの心の扉を閉じよう。そうすれば、素晴らしい魔術師である「時」が、過去の苦しみや失敗を瞬時に消し去ってしまい、代わりに成功や幸福を得るチャンスを与えてくれるのだ。
ほお〜。
時の魔術師に任せて、コントロールできることにだけ注力しようぜ、って教えてくれます。
コントロールできるたった一つのこと
じゃあ、コントロール出来ることって何よ、って話です。
あなたがコントロールできるたったひとつのことは「思考」であり、これは点から与えられた特権である。私達は、自分の運命を自分で定めることが出来るのだ。
なるほど〜。
何をどう考えるか、自体は確かに自分次第ですね。
この脳を使って、別の誰かが代わりに考えることなんて、出来るわけないんで。
心をコントロールする最も具体的な方法は、明確な計画に裏付けられた目標の中に自分を没頭させることである。
具体的な方法?
そうです、さっき立てた①〜④を、ただやりなよってことですね。
https://twitter.com/hananote_hana/status/1201835259773349891?s=20
※ちなみに、モテに関していちばんコントロール出来る領域とは、「会話力」です。会話力を鍛えて、いいモテライフにしてください。↓


マスター・マインドで限界を突破せよ
マスターマインドとは、「思考の振動(=ヴァイブレーション)」だ。誰かと心と心の波長がピッタリあったとき、計り知れない貴重な価値が生まれるのだ。
マスターマインドとは、二人以上の、何らかの願望や目標を持った人間の集まりのことであり、またそれらの人々の間で行き交う、波長の合った思考のバイブレーションのことである。
物事を成し遂げたいと思った時に、一人では限界があります。
だけど、2人、3人なら。
そしてその時、バイブレーションで増幅していったパワーは、1+1=5にも6にもなる!
部活でチームワークを感じた経験のある人。
図書館で一緒に受験勉強したらはかどった経験がある人。
合コンで男同士のチームワーク完璧で、一体感が超盛り上がった!みたいな経験のある人なら、ピンとくると思います。
偉大なことを成し遂げた人の中で、マスターマインドがなかった人は、たった一人もいないらしいですよ。
どうでしょうか。
僕は2020年、いい年にしたいと思うので、「思考は現実化する」をマジメに取り組んでみます。
せっかくやるなら、マスターマインドを生み出してみたい。
共鳴してくださる方がいれば嬉しいです。
(なお、読書に関しての2020トライは、#読書マイレージ のハッシュタグでつづけていきます。便乗、大歓迎です。)
・・・・・・・
いい本です。
僕は、漫画版を読みました。
良書なので、ぜひ読んでみてくださいね。
今回の読書マイレージはここまで。
以下、告知です。
こちらは、ハナのnoteの中でも、発表後の販売スピードがすごかった「モテ筋トレ」(=モテる思考回路を身につけよう。)編です。
このツイートにもある通り、身長や骨格はどうにもならなくても、モテ思考は後から身につけることが出来ます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△
日常のモテ活動については、Twitterで。
肝心な「モテトーク」については、noteで。
また明日。
ハナ