こんにちは。ハナです。

「全ての日本男性・もっとモテよう!」
今日も今日とて、「男の見た目向上委員会」スタートです!
無料メルマガ登録で、「モテる情報」を毎朝届けます!
↑毎朝のルーティンにぜひどうぞ。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回のテーマは、
「エラ張り」男性のための
小顔対策!

今日のテーマは、「エラ」の解消。
エラが張ってると、
・バランスが悪くカッコつかない
・似合う髪型が限定される
・Tシャツ姿もなんだか決まらない
いろいろ困りますよね。
でも、手術する、とかボトックス注射打つ、とか怖いですよね…
だから今回、そういう外科的手術を使わない、「自分でできる、効果あるもの」に限定してご紹介します。
骨が原因でエラが張ってる人、筋肉が原因でエラが張ってる人、どちらにも対応しますよ!
1.エラが目立たない!姿勢改善


姿勢とは、簡単に言うと「猫背」
猫背の原因(首猫背、巻き肩、反り腰)
この画像を見てわかる通り、猫背には3つの原因があります。
①頭が前に出る「首猫背」
②肩が前に出る「巻き肩」
③骨盤が後ろに傾く「反り腰」
人間の体は、骨と間接でバシバシにつながっているわけですから、もしあなたが猫背であれば、この3つの全てを多かれ少なかれ併発していると言えるでしょう。
なので、首猫背、巻き肩、反り腰、全て治さねばいけません。
首猫背の対処法
これは、「アゴを引く」です。
特に、メガネをかけているひとは、メガネがずり落ちてくることで、眼球上部の視界が無くなりがち。
それを、首猫背を取ることで視界改善をしようとする癖がついていたりします。
グッとアゴを引き、「やや上目遣い」を意識します。
これを、常に。
気が付くたびに、常にです。
この時、首が前に出ていたら意味がありません。
アゴは引きつつ、首は出さない。
後頭部に糸がついているとイメージ。
そのうえで、斜め上後ろから、糸が引っ張られていると想像してみてください。
巻き肩の矯正法
次に、肩が前に巻かれる「巻き肩」。
これは、リラックスした「立ち姿勢」「座り姿勢」(どちらでもOK)で、手を180度外転させます。
イメージは、親指を外回しで、お尻のほうに持っていく。
そうすると、自然に胸が張られます。
その姿勢のほうが自然になるくらい、癖付ければいいと思います。
反り腰の治し方
腰が強く反ってしまうと、体全体でバランスをとるために、頭部が前に出てしまうんですよ。
(下の画像のように)
大きなS字が描かれてしまう。
だから、顔が前に出て、エラの骨が目立ってしまう、ということです。
対処策は、後ろが上がってしまっている骨盤を、円運動で前に持ってきて、まっすぐに戻すイメージです。
椅子に座っているときに確かめてみたらいいと思いますが、正しく骨盤がまっすぐになっていれば、頭からお尻の穴まで、垂直に体重が乗ります。
この3つ、どれか一つだけ治すということはできません。
全て複合的に絡み合っているので、全てを同時に治しましょう。
ストレッチポールが効く
(2021/01/26 17:43:46時点 楽天市場調べ-詳細)
いまさら説明するまでもなく有名ですが、ストレッチポールはこの3つ「首猫背」「巻き肩」「反り腰」すべてに効きます。
類似品などでなく「本家」を選ぶのがいいとされていますね。
硬さ、円周などがベストバランスだとか。
まあ、健康に関するところなので、ケチらず本家がいいかなと思います。
Youtubeにもたくさん説明動画がありますから、ぜひ見てみてください。
(2021/01/26 17:43:46時点 楽天市場調べ-詳細)
2.エラを相対的に隠す!上半身の筋トレ


エラが張っている=顔が大きくみえて見栄え悪い
ということですよね。
じゃあ、「顔を小さく見せる」ということです。
シンプルなんだけど、効果てきめんですよ。
https://twitter.com/hananote_hana/status/1086154852520976384
筋トレは、こちらの記事を。


長くなってきたので、前編・後編分けます!
・巻き肩、首猫背、反り腰が原因
・ストレッチポールがいいよ!
・あとは、相対的に小さくする。
(2021/01/26 17:43:46時点 楽天市場調べ-詳細)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△
日常のモテ活動については、Twitterで。
肝心な「モテトーク」については、noteで。
また明日。
ハナ