こんにちはハナです。
僕は20歳まで女性経験のないTHE・こじらせ非モテでした。
しかし、10年経った今では、3ケタを超える経験人数を達成出来ました。
頑張ったのは、「トーク」と「見た目」。

男の見た目向上委員会では、「すべての男性がモテる男になってほしい」の想いのもと、外見改善について、細かく細かく、できるだけわかりやすく発信していきます。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回のテーマは、
前回の「脱毛向かない人」に続き、
ヒゲ脱毛!
心配事をクリアに。

大丈夫①!施術後の赤みは全然ない。
施術中は痛いのは当然です。笑
これは、我慢してください。
たった10分以下の出来事です。
気になるのは、その後の「肌の赤み」
翌日まで赤い状態で学校・会社に行くのはしんどいですよね。
心配しているほど赤くなりません。
ちょーっと、赤い状態が1~2時間程度続きますが、
一晩寝れば元通りに治ります(僕の場合)。
その出てくる赤みというのも、言われてみれば?ってくらいです。
赤くなりすぎないように看護師さんが出力を調整してくれるので、気になる場合は相談してみましょう。
僕は注文を付けたことはほとんどない(機械の切り替えだけオーダー経験あり)ですが、肌が赤くて困ったなんてことは、この20回で一度もありませんでしたよ。
メディオスターは特に、ヤグレーザーに比べると赤みが出にくい、とゴリラ公式でも謳っています。
ただし、これも人により異なることが前提となります。
・ミミズばれができやすい
・かなり色白
・逆にかなり日焼け肌
こんな方は、(また、そうでなくても!)カウンセリングで相談してみてください。
大丈夫②!泥棒ひげも何とかなる
まず、「メディオスター」を選択した場合は、深刻な泥棒ひげというものになりません。
(泥棒ひげ=施術後、ヒゲが熱で膨張することにより、元より濃い状態になること)
当面、メディオスターを選んでいれば、そんなに気になるものではないと覚えておきましょう。
メディオスターでも少し濃くはなりますが、僕の場合は3日後くらいからは普通に戻りますし、1週間すれば完全元通りです。
僕はもうあまり気にしていませんが、どうしても気になるならマスクでもできればいいかと思います。
一方、ヤグレーザーの場合は、熱の当て方がメディオスターと違い、一発が強烈なため、強めに泥棒ひげが現れます。
ただ、僕の戦略では、ヤグレーザーを導入するのはメディオスターでガッツリヒゲを減らしてからですので、そもそも髭の生えているエリアが少ない状態がスタート地点です。
その時、少々濃くなったとしても、元のエリアが小さいので、そこまで気になりません。
しかも、3日後くらいからは普通に戻ってきますので。
まあ細かいことです。
あまり気にしないほうがいいです。
大丈夫③!毛嚢炎(ニキビ)も対策可能
これも泥棒ひげと同様、メディオスターを選択すればかなりリスクは少ないです。
また、ゴリラクリニックでは、抗生物質と塗り薬を処方してくれますので、万一できてしまった時は対処しましょう。
毛嚢炎、僕も実際びくびくしていたんですが、ニキビと似ていながら、ニキビより遥かにましなシロモノです。
ニキビって芯があるし痛くて、なかなか治らないものですが、一方で毛嚢炎は表面に膿がたまっているだけ。
夜シャワーを浴びながらプチッと潰してしまえば、翌朝には、少し赤いだけで何もなかったような見た目になっています。
まあ、これも万一できたときの話です。
メディオスターならそんなにできませんので、ご心配なく。
大丈夫④!プライバシーも保護。バレない。
ゴリラクリニック(湘南美容外科も)は、受付で番号札を渡されて、番号でコールされます。
男性専用院で何も恥ずかしがることはないと思うのですが、大きな声で本名を呼ばれるよりかは、マシですよね。
(なお、メンズリゼは名前で呼ばれます。僕は別にいいんですけどね。)
保険証やなんやというのも使わないですし、自ら口外する以外には、施術を受けていることは、誰にも知られることはありません。
大丈夫⑤!医師も看護師も受付も優しい


クリニックは皆さん味方ですヒゲはコンプレックスなんだけど、それを脱毛するなんてなんだか恥ずかしい…というような男性の心理を、よーく理解してくれています。
非常に親切で、近すぎず遠すぎずの距離感で対応してくれるので、安心して任せられますよ。
基本的に、味方です。
無理して「やれ」って押し売りもないです。
カウンセリングを受けてみて、もし「違うな」と思ったら、やめればいいだけなのです。
以上!
本当お勧めなので熱くなって長くなってしまいました。
是非ご検討くださいね。
・心配事も大丈夫!
①思ってるより痛くない
②毛嚢炎もそんなに。
③泥棒ひげもそんなに。
④プライバシーもOK!
一緒に見た目向上していきましょう。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
日常のモテ活動については、Twitterで。
肝心な「モテトーク」については、noteで。
また明日。
ハナ