こんにちは。ハナです。

「全ての日本男性・もっとモテよう!」
今日も今日とて、「男の見た目向上委員会」スタートです!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今回のテーマは、
「白シャツの汚れ!」

夏は白シャツ、もしくは白Tシャツが重宝しますよね。
でも…
長く着れば着るほど、
・コーヒーこぼした!
・なんか料理の汁がはねてる…
・誰のかわからないファンデ、口紅。
こういう原因で、汚れてくるものですね。
自分ではなかなか気づかないですが、多くの男性が「ソデ」「エリ」汚れてます…。
今回の記事では、ハナが数年間研究してきた「洗濯のプロが教える白シャツの洗い方」をご紹介します。
以下に、シミの原因別に、洗濯方法を紹介します!
Contents
1.油汚れ(食事の汁がはねた!食べ物シミ)


一番多い原因は、油汚れです。
どれだけ気を使っても、ぴっと汚れが飛んできます。
これはなかなか避けられないものですが、なんと困ったことに、普通の洗濯では落ちません…
クレンジング・食器洗い洗剤が使える
食べ物のシミ・油汚れが出来たら?
①歯ブラシ&食器洗い洗剤で、食器洗うみたいにゴシゴシ。
②すすいで、洗濯機に放り込むだけ。
まあ〜簡単です。
食器洗い洗剤じゃなくて、化粧落としのクレンジングがあれば、それでもいいです。
これだけで↓こんなに見違えるように復活します。
Before
After
画像出典:むーろぐ様
口紅の対処法も同じ
また、口紅も同じく、アブラみたいなものなので、同じやり方でOK。
絶対バレるわけにはいきませんからね。
↓バレないために、という観点で。こちらもどうぞ!


2.黄ばみ・黒ずみ(経年劣化)


まあ、時間が経てば汚れるのは仕方ないです。
いっそ買い換える!という考え方もあります。
でも、仕立てた高級シャツだったり、人からのプレゼントは、なかなか捨てれないのも事実で。
そんなときには、この方法で行きましょう!
原因は、「汗」&「皮脂」


白だから目立ってるだけで、自分が着ているすべてのものに、この「汗」&「皮脂」は付着しています。
漂白剤&重曹で落とす!
重曹と、酸素系漂白剤を、半々にいれます。
量は、適当でいいです。
(ラベルの後ろに書いてますけど)
で、洗面器か何かに、50度以上のお湯とともに、1時間くらい突っ込んでおく!
これだけです。
やり方によっては、「煮る」というのもあるらしいですね。 ↓
1. 鍋に漂白剤と洗剤を溶かす
鍋に、水1Lにつき粉末の酸素系漂白剤を小さじ1、洗濯用洗剤小さじ2を入れて弱火にかけます。
鍋はできるだけ大きいものを使い、ワイシャツがしっかりと浸る程度の漂白剤液を作ります。2. ワイシャツを煮る
漂白剤類を溶かした後、ワイシャツを鍋に入れ、30分以上弱火で煮ていきます。
最初の方はかなり泡が立ちますが、何度かかき混ぜてください。吹きこぼれないように注意しましょう。
その後、火を止めて1日以上放置します。出展:リライバーズさま
「サムライ」で落とす!
「酸素系漂白剤」ならなんでもいいんですが、評判の高い商品も見つけました。
自分は使ったことないのですが、柔道着・空手着を真っ白に保つ&生活に保つことに特化した「サムライ」という商品、口コミでいいみたいですね。
使い方は、同じです。
3.謎の汚れ


どこでついたのか、コレが何なのか、よくわからんけど汚れてる…
そういう汚れって、ありますよね。
原因がわからなければ、食器洗いを使うのか?!漂白剤か?!など、対処も難しいです。
そこでオススメしたいのが、ブルースティック。
刑務作業品(キャピック)といって、時々デパートとかに出店してるからみてみてね。なかでもブルースティックはすごいよ。襟の皮脂汚れがよく落ちる。 https://t.co/ayC8MYS2Nd
— こぶとりポン太88.0 (@ponta_kobutori) May 2, 2019
https://twitter.com/Ayumi_Melissa/status/1103838400463818752
この通り、ママたちに異様な人気。
謎の汚れは、ブルースティックで擦れば、とりあえず落ちます。
刑務所で作られている洗濯用石けん「ブルースティック(横須賀)」、油汚れがよく落ちるとの評判だったので購入して使ってみたが、噂通り面白いほど落ちるじゃないか!洗車用で5年以上使っているボロ雑巾のずっと落ちなかった黒い油汚れが消えた! 染みついた古い汚れは落とせないと思っていたのに。 pic.twitter.com/xTO9vy4Htl
— 當間早志(5さい) (@Toma_Hayashi) October 28, 2018
おすすめですよ。
①食品の油汚れは「食器洗い洗剤」で。
②黒ずみ・黄ばみは「酸素系漂白剤」。
③謎の汚れはブルースティック!
夏のファッション、パリっとカッコよく楽しみましょう!
こちらも合わせてどうぞ。


Tシャツをカッコよく着こなそう。


スニーカーも合わせてね。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△
日常のモテ活動については、Twitterで。
肝心な「モテトーク」については、noteで。
また明日。
ハナ